お知らせ
【お知らせ】コロナウィルス感染症予防の為、全てのお話会を中止していましたが、一部小学校で活動を再開しました。
図書館、南流山センターでのお話会も人数制限をしながら再開しました。
中央図書館
定例おななし会
【おはなし会・きてね】
第2第4土曜日
15時~15時30分
3階会議室にて
予約不要、参加無料
南流山地域図書館
定例おはなし会
【おはなし会・きてね】
第1第3土曜日
15時~15時30分
3階おはなしのへやにて
予約不要、参加無料
南流山センター
すくすくおはなし会
【すくすくひろばおはなし会】
第2水曜日
11時~11時20分
2階和室にて
予約不要、参加無料
南流山地域図書館
赤ちゃんおはなし会
【赤ちゃんおはなし会】
第4水曜日
10時30分~11時
3階おはなしのへやにて
予約不要、参加無料
【その他の活動】
・年2~3回のスペシャルおはなし会(中央図書館、南流山地域図書館)
・学校おはなし会(東小、流山北小、南流山小、八木南小、八木北小)
・セントラルパークフェスタおはなし会 など。
毎月第2(+第4金曜日) 10時~12時に部会や勉強会があります。
絵本の読み聞かせの他に、紙芝居、手遊び、わらべうた、パネルシアター、素話なども楽しみながら行っています。
おはなし会を開くまで
①絵本を選ぶ
おはなし会の対象年齢や季節感などを取り入れて、何を読もうかなぁと絵本選びをします。家で声を出して読んでいると、家族が集まってきてしまう事も。
②プログラムを決める
おはなし会の前までに選んだ本を持ち寄って、どの絵本を読むか話合います。こども達喜んでくれるかな。
③おはなし会の開催
おはなし会本番。こども達の笑顔につられて読み手もにっこり。次回はどんな本を選ぼうかな。
活動レポートBlog
お話グループ中央とは?
「読み聞かせをしたい」「絵本が好き」「子供が好き」参加の動機も年齢も特技もバラバラな私達が集まって、絵本の読み聞かせや手遊びなどを通し、地域の子供達、赤ちゃん、お母さんやお父さんの笑顔と繋がっています。
絵本を通して物語を感じ合い、楽しみ、笑顔を見るのは本当に嬉しいものです。
私たちは流山市の南部地域を中心に活動をしています。
一緒に読み聞かせ活動してくれるメンバーをいつでも募集しています。
経験は問いません。無理のない範囲でご都合に合わせて活動できます。
部会やおはなし会の見学ができますので、ご興味ある方は下記お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
お待ちしております。
主な活動場所
流山市立中央図書館
流山市立南流山地域図書館